ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
knaym
knaym
奄美大島で生まれ育って3?年。
魚釣りには最高の環境でありながら、全く釣りには興味がなかったのですが、最近エギングというものを知り、地獄にはまってしまいました。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

2007年02月22日

エギ

やっぱり、エギングには重要ですよね。

僕が使っているエギは、1個189円と2個で500円の大特価エギ。
これでも結構、釣れるんですよね~
でも、そこは189円。
使っているうちに
エギ
おなか部分がやぶれてきて、こんな風になってしまいます。

僕が、このエギを使っているのはやっぱり第一に値段。
そして、次にロスト。
根がかりはもちろん、シャクリ中にラインがきれたり、スナップの結びが悪くてエギだけが飛んでいったり、漁港でやるのがほとんどですから、漁船に引っ掛かったりと、とにかくエギがすぐなくなるからです。(1回釣りに行くだけで、必ず2.3個なくなってしまいます)

でも最近、ラインが切れる理由がわかり、エギをロストする事が少なくなってきたし、
何よりも、全然釣れない。ガーン
釣れない時は、道具のせいにしちゃうんですよね~

そろそろ、エギも“状況に応じて変えていく”ような事をしようと思っています。
でも種類がありすぎて、どれを買えばいいんだろう?

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
エギングブログランキング
クリックお願いします。
同じカテゴリー(エギ)の記事画像
アワビチューン!
同じカテゴリー(エギ)の記事
 アワビチューン! (2007-03-09 14:58)

この記事へのコメント
種類ありすぎて迷いますね。
これぞと思うものを一本買って、使い込んでみたら。
Posted by ugoi at 2007年02月22日 21:41
こんばんは。
やはり有名メーカーのを買えば間違いないと思いますよ。
エギ王は比較的安いし、よく釣れますよ!
そうそう、有名メーカーの型遅れってのもお買い得がありますね。
Posted by 焼津パパ at 2007年02月22日 22:00
はじめまして!
カキコありがとうございます!
安物エギも良いですが、当たり外れが多いと聞きますよ!
エギのフォールするバランスが悪いものが多いそうです。
その点メーカー物は信用できるといいますよ。
因みに私は基本的にはエギ王Qのみです。
比較的安くてよく釣れます!
これからも、よろしくお願いいたします。
Posted by SHINJI at 2007年02月22日 22:15
ども!

私は結構地磯やテトラ帯で底を取るので根がかりロストが絶えないです。そこでいつも100円のエギを大量にストックしています。IKAEGIってやつです。十分釣れますしね。問題ないですよ。

でもメーカーエギも持ってます。かといって釣れるっていう保証はないんですけどね。この前、地元のオイチャンには墨族がええ!って言われました。一応持ってるんですけどまだ釣ったことないです(笑)
Posted by ツリQ at 2007年02月23日 20:25
そういう安いエギを通称デフレエギというですが・・・
これはそんな風にスグに壊れたりバランスが悪かったり、ダートしなかったりと
はっきりいってイカは釣れません。

エギ王QやMDスクイッドなど1本でも買っとくのがオススメです。
Posted by heikou at 2007年02月23日 20:28
ugoiさん
本当に種類が多すぎで迷いますね。
でも、安いのから試したいと思います。

焼津パパさん
まずは、値段が魅力的なエギ王Qから始めたいと思います。

SHINJIさん
やっぱり、製造にバラツキがあるみたいですね。
僕も、エギ王Qから試します。

ツリQさん
僕が使っていたやつも、IKAEGIってやつですよ。
そちらでは、100円だったんですか?
離島価格ですね。

heikou さん
>バランスが悪かったり、ダートしなかったり
なるほど、だから釣れなかったのか(笑)
とりあえずエギ王Q買ってきます。
Posted by knaym at 2007年02月24日 18:54
この件は興味深く静観しておりました(爆
>とりあえずエギ王Q
価格と性能を考慮して・・・
良い選択だと思いますよ。

エギを使い込んで、自分なりの答えを出し
ていくのも釣りの楽しみだと思います。
Posted by サンチャゴ at 2007年02月24日 20:18
サンチャゴさん
本当に釣りっていうのは、釣れなくても道具を選んだり、場所を探したりといろんな事を考える楽しみがありますね。
お金はかかりますけど・・・
Posted by knaym at 2007年02月25日 11:17
エギは・・・
釣果という結果ではなく・・・
個々のゲーム性を担う上で重要になる要素であると思います。
Posted by king-B at 2007年02月28日 16:59
king-bさん
>ゲーム性を担う上で重要になる要素
エギをどう動かせば、イカが飛びついてくるのか?
このエギは、どんな動きをさせたらいいのか?
というのを、もっと勉強したいと思います。
Posted by knaym at 2007年03月02日 11:30
こんにちは。
最初は誰しもデフレエギから試してみるものだと思います。
ですが、皆さん仰るようにデフレエギは製品のばらつきが多いためよっぽどスイムテストなどしてから調整しないと使えないようです。
メーカー品ならそんなリスクも少ないと思いますし、色んなエギを試していくのも面白いもんです。
それも一つの楽しみだと思います。
はまって下さい。
Posted by kazutosena at 2007年03月04日 18:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エギ
    コメント(11)